- 申込期限まで
-
4 日00 時間00 分
資産形成を“今”学んで
お金に働いてもらう
未来を創ろう!
-
- 守る
- 今の生活を
しっかり守る
-
- 育てる
- 将来の資産を
着実に増やす
-
- 攻める
- 新しい収入を
積極的に生み出す
こんなお悩みありませんか?
-
貯金だけでは
お金は増えない… -
株式投資やNISAを始めたものの、
リスクが心配… -
生活が豊かになっている
気がしない…
守る力
不測の事態に備える“安心材料”
金利の推移
かつては“預金”がベストな資産形成手段
しかし今、預金は必要最小限でOK──
その理由とは?…
100万円を預けた場合
預金だけでは資産が増えない時代に…
預金の役割は変化しています
つまり...
POINT
預金は「安心材料」として必要最低限に
インフレに負けない運用手段の確保が必須
資産形成は「育てる」「攻める」の視点が重要
育てる力
長期的な資産運用でお金を増やす
なぜ「育てる力」が必要か?
従来のような定期預金では、
資産がなかなか増えない現状があります。
お金にも働いてもらうことが重要です!
「育てる力」では、長期的な資産運用を行います。
POINT
複数の仕組みを活用することが重要
給料UPが望みにくい時代、時間も有効活用する必要がある
“預金だけの人”と“育てる力がある人”で、資産の伸びに大きな差が…
攻める力
攻め時を逃さない“資産加速の視点”
「育てる・守る」だけでは不十分?
- インフレが進むと現金・預金の価値は下がる
- 銀行預金や国債の利回りが低く、資産が増えにくい
もうひとつの”収益基盤”を
自分で作り出す「攻める」資産形成
-
金(ゴールド)
世界の経済不安やインフレ局面で価格が上昇する傾向あり
-
暗号資産(仮想通貨)
従来の金融商品と異なる値動きで、リスク分散
-
不動産投資
家賃収入で安定キャッシュフロー
POINT
複数の仕組みを活用することが重要
給料UPが望みにくい時代、時間も有効活用する必要がある
“預金だけの人”と“育てる力がある人”で、資産の伸びに大きな差が…